(^_-)-☆物価が高い [生活]

 1687 何でも安い方がいいに決まっていると思うのだが、ガソリン価格にはびっくりである。160円以上する。円安誘導のおかげでしょう。給油するのが怖くなる。三千円、四千円、直ぐに無くなってしまう。飛んで、サンマは一尾250円とか300円にもびっくりする。“サンマ、サンマ、サンマ苦いか酸っぱいか”の気分を味わうには一か月くらい待たなければならないようだ。サンマは日本に限るでも、目黒に限るでもなく、チカランに限る。サンマに限らず、サバやサーモンもジャカルタやチカランに限るようだ。価格に点で。それでも、高いと思うし、美味しくないので、食べることは無いが。ということで、その他に高速道路料金など、駐車場彫金など公共の料金は高いビックリするほど高い。タクシー料金は、インドネシアの5倍以上する。
消費税の上げやエコ減税の期限切れの前の駆け込み需要で仕事は在るが、ガソリン、運賃、電気代も上がったと、嘆かれた。消費税上げとエコ減税が無くなった時の仕事の落ち込みと、値上げが残ったままになる状態を想像するだけで、見通しが暗くなるとも言っていた。

民間は安いと思う。コンビニの価格はインドネシアの日系コンビにより、遥かに安く、インドマレットやアルファーマートなどのインドネシア系コンビニと同等の価格になっている。500円以下で充分、満足できるし、2~300円でも、充分な場合もある。

デフレが続いていた日本をインフレに誘導するための政策がアベノミクスらしい。デフレは民間の価格だった、公共はデフレどころか、インレに誘導していたからだ。給料が少なくなる、物価が下がる、どちらが先?そんなことはどうでもいい、それの何が悪いのでしょうか、公務員の給料も下げる、公共の料金も下げる。何もかも下げればいいのです。円高の何が悪い?輸入品の価格が下がって何が悪い?消費税を20%にして何が悪い。生活費が少なくなることは、良いことでしょ。何が悪いのでしょうか。

インドネシアでもらう報酬は少ないが、生活費も少ないので、何の問題もない、悠々と生活ができる。
IMG_2754.JPGIMG_2758.JPGIMG_2778.JPG
韮山まで行ってきた。江川邸と反射炉を見学に行くのが目的だった。何十年振りだろうか、久しぶりだった。柿田に住んでいたころは、イチゴ狩りを兼ねてよく行ったものだった。孫と一緒に、反射炉を見るとは、不思議な雰囲気である。江川邸の江川塾の部屋では、彼女たちが座って勉強の振りをしたのには、不思議な感覚が走った。久坂玄瑞、黒田清隆、大山巌、井上馨などなど松下村塾とも関係ある人々がここで学んだという場所だ。
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0